Contents
VRのライブ映像とは?
みなさんは、アーティストやアイドルのライブに行った経験はありますでしょうか?
実際に見に行くととてつもなく迫力がありますよね!私も何度もライブに行ってますが、あの空間は思わず感動してしまいます。
その体験が今後はVRを使うことで、自宅で簡単に体験することが可能になるのです。
こちらは初音ミクのライブの映像で、人気アーティストのライブをこのように見ることが可能になるのがVRの技術!
このような映像を見るにはやはりVRゴーグルが必要になってきますので、まだVRゴーグルをお持ちでない人は是非この機会にVRゴーグル購入してみてくだいさい。
今回はそんなライブ映像を見る方法やコンテンツをご紹介したいと思います!
臨場感溢れるVRのライブ映像・動画を見る方法
まずは要るものとしては、VRゴーグル・ネット環境です。これだけあれば十分です。
あとは、そのサービスやアプリをインストールしてコンテンツをみるのです。
注意点としてはVRの動画はWi-Fiに必ず繫ぐ必要があります。
それでは、映像を配信しているサービスを見ていきましょう!
YouTube
最近、YouTuberで話題が絶えない世界最大規模の動画配信サービスのYouTube。
YouTubeはアーティストの公式プロモーションビデオとライブ映像を見ることが可能となってます。
アプリインストール
dTV VR
こちらはNTTドコモが提供している動画配信サービスです。ダウンロード数も20万回を超えていて、ライブやミュージックビデオ、海外ドラマなどを360度の臨場感ある映像でみることが可能です。
現在では一番、dTV VRはコンテンツに力を入れている感じがします。ただ画質がまだまだなので改善する必要はあります。
主な映像
ピコ太郎「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)VR ver」
浜崎あゆみ「Sunrise ~Love is ALL~(a-nation2016. VR ver)」
BIGBANG「MY HEAVEN(a-nation2016. VR ver)」
Acid Black Cherry「ピストル(a-nation2016. VR ver)」
AAA「ハリケーン・リリ、ボストン・マリ(a-nation2016. VR ver)」
和楽器バンド「起死回生~VR ver.~」
Da-iCE「パラダイブ~VR ver.~」参照元:GooglePlay
アプリインストール
VR CRUISE
アーティストのライブ映像はもちろんのこと、パノラマの映像や写真をも見ることができるサービスです。
あの人気アイドルグループの「ももいろクローバーZ」もこちらのライブ映像を配信しています。
ももいろクローバーZの映像はVRの映像ということで見ているこちらに目を合わせてくれるシーンもあり、VRの特徴を活かしたものなのでとても良いコンテンツです。
アプリインストール
ハコスコ
ハコスコとはスマートフォン向けに作られたVR視聴用コンテンツです。
水曜日のカンパネラさんの野外ライブやアニメ進撃の巨人の映像などが配信されています。
一番前の席はそのチケットがないと見れないが、VRのライブ映像では、一番先頭で見ることも可能となってます。
アプリインストール
VRゴーグルは値段的にとても高いものですが、スマホ用のVRゴーグルですと2000円〜4000円で購入することができます。
おすすめのVRゴーグル選びはこちらから⬇︎
PSVR アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション
30人のアイドルが登場しているのでその中から選びます。楽曲やライブのコンサートライトやリストバンドを選ぶことが可能です。
操作はPlayStation Moveをコンサートライトを振って楽しむことや、音楽に合わせてパッドが振動するので4Dのような体験をすることもできます。
価格 | 2,480 |
データ容量 | 1.05GB |
公式サイト | http://cinderella.idolmaster.jp |
YouTubeでアップされているアーティストのVR映像
YouTubeには公式のPVが最近では登場していて、今までのPVとは一味違います。
Perfume
倉木麻衣
大原櫻子
OS☆U
ももいろクローバーZ
このような動画は普通のカメラでは撮影することはできません。
専用カメラで取る必要がありますが、そのカメラの値段は特別高いわけではありません!
なんとそのカメラがiPhoneなどのスマートフォンにも取り付けて撮影することもできるのです。
きゃりーぱみゅぱみゅさんのサンフランシスコで行われた公演がVR映像として公開されるみたいです。
サンフランシスコの会場にはVRを撮影できるカメラと4Kのカメラが合わせて10台用意され、ライブの撮影が行われました。
撮影を実施したのはVantage社で2014年に設立して、ライブやイベントをVR映像として臨場感ある体験へ変え、音楽の楽しみ方を変えることを目的にしています。今まで一度も先頭で見れなかったライブが、一番最高な場所でみることができることで、「もっと前で見たかった」なんて話はしなくて済みます。
おわりに
将来的にはVRゴーグルがあれば、ライブの臨場感を完全に再現することが可能になります。
今まで買っていたライブ映像のDVDを今度はVR空間の中で実際にライブ会場にいるかのような体験を自宅ですることになります。
音楽業界とVRはこれからも新しいコンテンツが出てきます。今では考えられないコンテンツを生み出し私達の娯楽を最大限に価値のあるものへとなっていくでしょう。