VRや3Dゲームの需要はこれからも伸び続けることは間違いないです。
その業界で働きたい人が今抱えている疑問は、
どこで学ぶといいのかわからない。
どんなことを学ぶ?
おすすめのプログラミングスクールどこだろう。
VR・3D開発に将来性はあるのか。
様々な疑問があるかと思いますので、今回はその答えを確かめていきましょう!
Contents
VR・3Dゲームの需要
人生はの三分の一は仕事をしていることになるため、仕事を選ぶと言うことは人生を決めることにも繋がります。
そこで仕事を決める上で重要なことは色々あると思います。
- 給料
- 仕事内容
- 場所
- 残業が少ないか
- 転勤は無いか
- 屋外・野外
- 将来性
などなど。
この中でも1つテーマをあげるとしたら将来性に関してです。
例えば、CDだけを売る会社に就職した人の今後の将来性を確認していきます。(あくまでも例です)
そこで、みなさんCDを最近買ったのはいつですか?
アイドルの握手券やコンサートの記念、CDでパソコンに読み込んで、ウォークマンに入れるからCDを買うと言う人もいるのは確かですが、おそらくほとんどの人が、音楽を聴くためだけにCDを買うことは昔に比べて、かなり少なくなっているでしょう。
今ではストリーミング再生が主流になりつつあるので、もしCDだけを売る会社に入ってもあと10年、20年、会社の利益は上がり続けるかと言えば難しいですよね?
現にCDの売り上げはかなり落ちました。
ここでもうお分かりだと思いますが、VR・3Dゲームがこれから廃れていくということはあまりにも非現実的です。
そして、これから大きな市場に成長することは間違いないですし、企業はそういった人材の取り合いになることも予想されます。
VR・3Dゲームを開発するスキルというのは今後とても需要のあるスキルですので取得すれば大きな財産になります。
もしAIが人間を超えたとしても、一個人で、AIと一緒に新たなVR・3Dゲームを開発するなんて未来もあるかもしれません。
AIが完成しても、今の仕事のほとんどは置き換えれるといわれているので気にしなくて大丈夫でして、これからは、完成度が高いAIが出てくれば、知的労働はどんどんロボットに置き換えられます。
ではどのような労働が必要かと言いますと、感情労働が人間の働き方では重要です。
感情労働は、
小説家、画家、イラストレイターなど何かを作るVR、3Dゲームの開発者であれば、感情労働に近いです。制作物関連の仕事は機械的に働くことは非常に少ないです。
VR・3Dゲームを開発するには何を学ぶのか?
では、VR・3Dゲーム開発するのに必要なのかというと「Unity」です。
基本的にはUnityはプログラミングを使わなくても3Dのゲームができてしまいます。
「Unit」で使えるプログラミング言語
先ほどプログラミングなしで作れると言いましたが細部にこだわるならプログラミング言語は必要になってきます。
使うプログラミング言語は以下になります。
「JavaScript」「C#」「Boo」
ちなみに、「JavaScript」は通常の「JavaScript」とは多少異なり、「Unity用JavaScript」となっているので、注意してください。
VR・3Dゲーム開発が学べるおすすめのプログラミングスクール!
TECH::CAMP
- 最新技術のVRを扱ってみたい
- 未経験からゲームを作りたい
- ゲームエンジニアを目指したい
などの人には最適のプログラミングスクールとなってます。
身につくスキルとして、C#を使ったプログラミングの概念と文法を理解することもでき、ゲームエンジンUnityの基本的な使い方、2D・3Dゲームを開発、Unity上で開発した3Dゲームを動かせるように、しっかり学べば可能です。
人生を変えるテクノロジースクール
【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】
侍エンジニア塾
プログラミング関連で検索すると必ず目にする侍エンジニアでもUnityについて学ぶコースがあるためおすすめです!
【侍エンジニア塾】無料体験レッスン獲得プログラム
プログラミングスクールで学ぶメリット・デメリット
メリット
- 直接わからないところを教えてもらえる
- 挫折しにくい
- 正しく勉強できるので習得するスピードが早まる
- 同じ目標の仲間ができるため、頑張れる
- 就職先までもサポートしてくれる(※無い場合もあり)
- プログラミングなど勉強の悩みが相談できる
デメリット
- お金がかかる
- 地方に住んでると都市にスクールは多いため直接、通いずらい(オンラインなら問題なし)
文系でも問題なし
文系だからVR・3D関係の仕事はできないなんてことは全く無いです。
もちろん理系の人のように数学的思考であることにこと越したこと無いですが、勉強さえすればどんな仕事でもできるようになるのです。
自分の可能性に蓋をするのはやめましょう!
これから伸びる業界だからこそ大きなチャンス
VRのビジネス分野は発展に世界中が注目
VRなどのジャンルは1兆円以上に2020年以降、伸び続けます。
ゲーム・ハード・映画・テーマパーク・ニッチ市場(軍事、医療、教育)と、多岐にわたることから、VR・3Dゲームという分野で仕事をするということは大きく自分を成長させるとともに、経済的安定にも繋がるためまたと無いチャンスなのです。
私の考えとしては、仕事はスキルが必要な仕事をしていることはとても大切です。なぜなら、一度覚えてしまったスキルや知識は一生物ですからね。